バイクの履歴を写真とともに

物の履歴

日本時代

スズキ ハスラー50(TS50)

バイク本体の写真はネットから。

緑と白のカラーリング。空冷2スト。
新古車で格安購入。最初タンクに水が入っていたようで、エンスト頻発。バイク屋さんでタンクの水抜き(タンク洗浄)してもらい、以後は好調。

石川県・千里浜

石川県・能登島へのフェリー(能登島大橋ができる前)

一人旅で自撮りは、こんな感じだった時代ね。

ヤマハ DT125

バイク本体の写真はネットから。

赤白のカラーリング。水冷2スト。
これに乗りたくて自動二輪免許(小型=125ccまで)を取得
夏休みにせっせとバイトに汗を流し、5千円札の束を握りしめて(当時日給5千円の時代)、新車を現金購入。【ドキドキしたよ!】
北海道・四国・九州、いろいろ回りました。

北海道・中標津・ミルクロード

地平線まで一本道!

四国・フェリー乗り場

四国半周したところで友人(ヤマハRZ250)が事故ってバイクがお釈迦になり(友人無事)、もう一台の友人(ホンダVT250)に2人乗り、私が3人分の荷物を積んで、悲しく帰る時の空元気」写真。Y君、H君、元気かな。

石川県・金沢・雪の犀川河畔

後輪が雪に埋まって動けず。
冬場はオーバークール(水冷・冷えすぎ)になるので、ラジエター口を黒のビニールテープで塞ぎました。

台湾時代

三陽 迪爵125(Duke125)

バイク本体の写真はネットから。

深緑色のカラーリング。空冷4スト。前後輪ドラムブレーキ。
台湾の免許(普通重型50~250cc未満)を取得。
通勤・買い物・ツーリング(台湾南部~東部)で乗り回しました。
関仔嶺温泉、四重渓温泉、墾丁、瑞穂温泉、紅葉温泉、南部橫貫公路、蘇花公路、知本温泉、緑島いろいろ行きました

三陽 悍將125(Fighter125)

バイク本体の写真はネットから。

冠軍特仕版(チャンピオン特別仕様)。空冷4スト。前輪ディスク後輪ドラムブレーキ。
見た目が走り屋さんみたいですが、実際は通勤と買い物がメインひたすら働いて生活してました)。

三陽 全新迪爵125(Duke 125)

バイク本体の写真はネットから。

深藍色。空冷4スト。前輪ディスク後輪ドラムブレーキ。
コロナ明け、もう少し粘ってから退職した自分へのご褒美に。
買い物中心。近所乗りオンリー。軽い、燃費がいい
老いてきた自分にぴったり!このまま乗り続ける予定です

コメント