日本語Windows
XPでQQを使う方法
(Microsoft AppLocale Utility使用)
2.起動と登録
![]() |
1:AppLocaleを起動します。 2:「QQ.exe」を指定します。 「参照」で指定する場合、場所は「Program Files」「Tencent」「qq」の中にあります。 デスクトップ上のQQアイコンをドラッグ&ドロップで「AppLocaleを適用するアプリケーション」のところに落としてもいいです。 |
![]() |
3:アプリケーションの言語を「中文(簡体)」に指定します。 |
![]() |
4:完了を押します。 今後よくQQを使うであろう人は、ショートカットを作成しておくと、便利です。 |
|
5:QQが文字化けしないで起動します。 AppLocaleを使わないとこの画面は文字化けしますから、注意してください。 6:初めて使う人はQQ号碼(番号)がないので、まず登録(注冊)します。 |
![]() |
7:左の画像と同じ場所にチェックして、「次へ」を押します。 |
|
8:基本資料を入力します。 今回のはテストなので、私は適当に入力しました。(^^ゞ 簡体中文版では、国家/地区は「中華人民共和国」しか選べませんでした。 |
![]() |
9:入力したいところは入力して、「次へ」でどんどん進みます。 |
![]() |
10:日本にいる人は中国の携帯などありませんから、入力する必要はないと思います。「次へ」 |
![]() |
11:適当に、どんどん「次へ」。(^^ゞ |
![]() |
12:ここは注意。接続の設定です。 ダイアルアップ接続している人や、ADSLの人は、「撥号上網」を選んでください。 会社や学校のLANで接続している人は、「局域網接入internet」を選んでください。 遊んでないで、ちゃんと仕事や勉強をするように。(^^ゞ |
|
13:登録情報を送ります。 インターネットに接続している状態で実行してください。 |
|
14:登録が成功すると、QQ番号がもらえます。 うっかりもののあなたのために →何度でも登録できるようです。 |
|
15:登録が済むと、QQが使えるようになります。 めでたし、めでたし。 以後、QQを使いたいときは、AppLocaleを通してQQを起動し、QQ番号とパスワード(密碼)を入力すればOK。 |
使い方等については、こちらを参考にしてください。