おなまえ
タイトル
コメント
アイコン [アイコン参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
画像認証 (右画像の数字を入力) 画像認証
文字色
Re: EXCEL上で簡体字は入力できますが、ふりがな(ルビ)機能で拼音が振れません。 投稿者:錬太郎 投稿日:2010/06/14(Mon) 06:38 No.1642

dog-nani.gif 初めて、お邪魔します。しかし、私の中国語入力に関するPC環境、ほとんどがこちらのサイトで教えてもらいました。本当に感謝しております。
さて、この度の質問ですが、office2010beta版のWordでは、簡体字へのルビ振りで、正しく声調記号付き拼音が振られます。しかし、EXCELでは簡体字入力は出来ますが「ふりがな(どういう訳か、Excelではルビと言っていません)」機能を使うとカタカナが振られます。
例えば、日本語漢字では「元気(ゲンキ)」、簡体字では「你好(ナンジョン)」となります。
また、ExcelでTextBoxを使用して簡体字を入力して、「ふりがな表示」機能が使えません。

また、繁体字の場合は、Wordでは台湾のピンイン記号が付加されます。いわゆる(英字)拼音を表示したいです。Excelでは、簡体字と同様です。

以上、説明がうまく出来ないのでご理解いただけるか心配ですが、ご教授お願いいたします。

環境は、Windows Vista 32ビット Business版 SP2
Office2007にOffice2010betaを併設使用。
中国語の言語サービスは、
      ○中国語(簡体字、中国)
       -キーボード
        ・Microsoft PinYin-New Experience 2010
・Microsoft PinYin-SimpleFast 2010
        ・中国語(簡体字) -Microsoft PinYin IME
         (3つもありますね。ここのせいでしょうか?)
      ○中国語(繁体字、台湾)
       -キーボード
        ・中国語(繁体字)ーNew Phonetic
です。


Re: EXCEL上で簡体字は入力できますが、ふりがな(ルビ)機能で拼音が振れません。 投稿者:管理人HIMA 投稿日:2010/06/14(Mon) 12:18 No.1643

oyaji6.gif ★Excelの「ふりがなを追加する機能」は日本語版Excelの日本語読みのみで、
中国語読みには対応していないようです。

------------------------------------
http://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HP005250775.aspx
日本語版の Excel でふりがなを表示する設定にし、漢字 (日本語で使用される中国語の文字) を入力すると、自動的にふりがなが付け加えられます。日本語版以外の Excel でふりがな表示を設定すると、セルに漢字を入力しても自動的にふりがなは付け加えられません。ふりがなを修正することで、手でふりがなを付け加えることができます。セルに入力されている日本語データにふりがなを付け加えることができます。ふりがなには、日本語データの入力に使用される、読みの文字が使用されます。
------------------------------------
↓↓↓
従って、Excelの「書式」→「ふりがな」→「ふりがなの編集」で、自分で手動で声調記号付き拼音を入力しなければなりません。

その場合、「Officeツール」→「Officeの言語設定」で「主編集言語」を中国語(簡体字・中国)に切り替えてから、ふりがなの編集にすると、ふりがなのフォントが中国語フォントになるので、自分で手動で声調記号付き拼音を入力するとき便利です。

繁体字中国語でも、(手動で)声調記号付き拼音を入力したいなら、上記同様「Officeの言語設定」を中国語(簡体字・中国)に切り替えたほうがいいです。


★Wordでの繁体字中国語への「声調記号付き拼音」振りは、
http://realhima.com/word/rubi.html

この応用で、
文字列を選択してから、「ツール」→「その他の校正ツール」で、(わざと)「中国語(中国)」を指定します。
ルビの部分のフォントは「SimSun」にするといいでしょう。


★私はOffice2010を使っていないので、以上の内容はOffice2007までの話です。


Re: EXCEL上で簡体字は入力できますが、ふりがな(ルビ)機能で拼音が振れません。 投稿者:錬太郎 投稿日:2010/06/15(Tue) 10:58 No.1644

dog-nani.gif 早速のご回答、有難うございました。
やはり、同じOfficeでも、言語入力などはWordとかExcelでは違うんですね。一見統一がとれていそうな感じですが、何だか残念です。
office2000を長年使用していまして、Excelのセルに漢字(日本語、中国語)入力をしていてとにかく、いわゆるマシーンが落ちる現象がありました。そのたびにmicrosoft社へ情報を自動送信していましたが、数年立った時に、「製品のサービス期間を過ぎたので、この問題は解決できません。上位製品で対応します。」と、およそこのような内容のMSGは頻発するようになり、仕方なくoffice2007や2010betaを導入して試しましたが、特に中国語入力の設定は複雑で、未だに理解できない状況です。
そのような中で、このHPでたくさん教えて頂きました。これからも、参考にさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
[追伸]
office2010では、「拡張書式の言語の選択」というコマンドは見つかりませんでした。office2007は、どうやらoffice2010との併設では、うまく動作しないのでuninstallしてしまいました。


Re: EXCEL上で簡体字は入力できますが、ふりがな(ルビ)機能で拼音が振れません。 投稿者:管理人HIMA 投稿日:2010/06/15(Tue) 12:27 No.1645

oyaji6.gif > office2010では、「拡張書式の言語の選択」というコマンドは見つかりませんでした。

この意味がよくわからないのですが、何をしたくて、どんな機能を探しているのですか。
Office2007以降は「リボン」を採用してインターフェースが従来のOfficeと変わっているので、見つからないだけだと思いますが、「拡張書式の言語の選択」とは何でしょうか?

ちなみに、Wordのルビ振り(ピンイン振り)の説明で書いた
> 文字列を選択してから、「ツール」→「その他の校正ツール」で、(わざと)「中国語(中国)」を指定します。

これは、Word 2007の場合、「校閲タブ」→「言語の選択」になります。
或いは、Word 2007の画面の左下方(ステイタスバー)に
「ページ」「文字数」「日本語(日本)」「挿入モード」とあったら、「日本語(日本)」を押せば、「言語の選択」ができます。

こちらの画面を参考にしてください。
↓↓↓
http://support.microsoft.com/kb/931481/ja

さらに念のために補足しておくと、
「Officeの言語設定」で「使用する言語」に「簡体字中国語」と「繁体字中国語」を追加しておかなければなりません。
↓↓↓
http://realhima.com/officexp/ofxplang.jpg
また、Word 2007の「Officeボタン」を押して、「Wordのオプション」→「基本設定」→「言語設定」からも、
「Officeの言語設定」にアクセスできます


- YY-BOARD -