言語を中国語に変換しましたがスペースキーを押しても変換されません
なぜでしょうか、初心者なので分かり易く教えてください。

それとも他のものですか。
中国語入力法は追加してありますか。
どんなソフトの上で中国語を入力していますか。
Word?IE、chromeなどブラウザの上?
まず、こちらを読んで、状況と使用環境を教えてください。
↓↓↓
http://realhima.com/cgi-bin/yybbs.cgi?mode=note


好久没联系了,你好吗?
因为核电站的影响,我们现在在大阪搞培训。
这期学生中有用苹果电脑的,以前也有过。不知道如何上拼音,很为难。
よめ~る君非常方便,但好像苹果不兼容。网上也没查到。
想请求你的帮助,请多关照。
百忙中又给你添麻烦,真不好意思。
祝工作顺利!

1. 我没用过苹果电脑。
而且网上找寻也找不到好办法。
只找到这个↓↓↓
「Pinxie & XiaoPinxie」
http://www.horazaka.net/pinxie/index.html
「CountChar/PinYin」
http://homepage.mac.com/nsekine/SYW/software/japanese/index.html#CountChar
「Pinyin Dictionary 2.1.1」
http://www.apple.com/downloads/macosx/home_learning/pinyindictionary.html
「Pinyin Macro for MS Word and Excel」(MAC Office 98-2004)
http://www.pinyinjoe.com/pinyin/pinyin_macro.htm
「Pingguo Dictionary Pinyin for Mac」
http://www.macupdate.com/app/mac/29615/pingguo-dictionary-pinyin
2. 如果已有安装「Office for MAC 2010」的话,请自己试试看。
----------------------------------------
●带苹果电脑去中国做长期工作,没有好处。
●万一电脑发生问题,没有人会维修。要去北京或上海。
●反正工作地方也只有中文Windows。
●工作上需要的档案,也许发生「互换性」的问题(Windows 和 MAC)。
●有这么麻烦的话,心理卫生上不好!
因此建议
1. 买便宜的Windows笔电。(现在越来越便宜吧)
2. 或,在苹果电脑上使用Windows。利用「Boot Camp」「Virtual PC」
こんな回答で、すみません。
「PCで中国語」という名前のとおり、PCを前提としていて、MACは扱っていません。



持有苹果电脑的人参考你的建议,正在考虑另买一台。
感谢你多年的热心帮助!


こんにちは、あけましておめでとうございます。
新しい年が皆様にとって良い年になりますように。
新年早々申し訳ありませんが、、、
+中国語環境での問題という訳ではないので、重ねて申し訳ありませんが、、、
助けて下さい!!
メールチェックしようと思って、MSNのトップページから自分のIDを入れてログインしようとしたところ
「このWebサイトのセキュリティ証明書には問題があります。
このWebページで提示されたセキュリティ証明書は有効期限が切れているか、まだ有効ではありません。」
というメッセージが出てログイン出来なくなってしまいました。
Yahoo Japan、 yahoo 台湾、mixiでも同じメッセージが出て、トップページまでは表示されますがログイン出来ない状況です。
自分でマイクロソフトのサポートサイトを見たり、他のお助け掲示板なども調べたりしましたが、対処方法がまったく分かりません。
大変恐縮ですが、もしお心あたりがおありでしたら、お助けいただきたく、宜しくお願いします。
Windows-XP、Internet Explorer-7 です。
昨夜までは問題なかったので、不思議です。
すみませんが、宜しくお願いします。
しーぷより。

今年は2011年ですが、
パソコンの時間はあっていますか。
パソコンの時間(年月)があっていないと、「https」を通した認証に失敗するようですが…。



なおりました!
ご指摘の通り、時間のところの年度があっていませんでした!
こんなところが問題だったなんて!
全然違うところばかりを調べていました。
大変助かりました、ありがとうございました。
いつも妙な質問ばかりで、、、
でも、いつも親切に助けていただいて感謝しております!
HIMAさん、今年もお元気で、みんなを助けて下さいね(^^)
ありがとうございました。


今まで使っていた「Infoseek ライト」無料サービスが10月末で終了するので、
こちらに引っ越しました。
サイト内部に一部旧サイトへのリンクが残っているので、修正中(まだ引越し途中)です。
内容が新しくなったのかというと、データを移しただけなので、何も新鮮味はありません。
掲示板のデータも、こちらに移しました。
では、今後もよろしくお願いします。

(ついでに、会員からも脱会しました)
これで、引越し作業も完了ということで、
今後は、こちらの新サイトで運営していきます。
> サイト内部に一部旧サイトへのリンクが残っているので、修正中(まだ引越し途中)です。
全てリンクを修正したと思うのですが、もしリンク切れなどがありましたら、
この掲示板でお知らせください。


Office 2010発売と相前後して、
マイクロソフトの日本語入力、中国語入力(簡体字・繁体字)の2010版がダウンロードできるようになりました。
繁体字中国語【Microsoft Office 輸入法 2010】
これは、新注音輸入法 2010、新倉頡輸入法 2010などがセットになったものです。
↓↓↓
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=zh-tw&FamilyID=60984ecd-9575-411a-bd38-2294f17c4131
簡体字中国語【微软拼音输入法2010】
↓↓↓
http://www.microsoft.com/china/pinyin/
日本語【MS IME 2010】
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=60984ecd-9575-411a-bd38-2294f17c4131
★関係説明を追加しておきました。
↓↓↓
http://realhima.com/taiou.html
---------------------------------------
それから、以前、
> 「Microsoft Store Japan」のダウンロード販売でWindows 7を買おうとしたのですが、
> 海外発行のクレジットカードのため、利用できませんでした。
と書いたのですが、
PayPalを通して、海外発行のクレジットカードでも買えました。
やれやれです。そんなわけで、私もようやくWindows 7を使うようになりました。
こんにちは、かなり久しぶりにお邪魔致します。
久々に問題発生してしまいましたので、助けて下さい!
Windows-XPに、中国語(Microsoft Pinyin IME 3.0)と繁体字中国語=台湾語(Microsoft New Phonetic IME 2002a)の中国語入力設定をして問題なく使えていたのですが、ある時急に、日本語入力する際に文字が表示されない、または打っているキーとは別の文字が表示される、というような症状が出ました。どうも、日本語環境で打っているのに、一部のキーが繁体字=台湾語のキー配列になっていて混乱しているようなのです。
不思議なのは、ブラウズ上でのみこの症状が出る事で、ワードやExcel上では問題なく日本語配列の通りに打てるのです。
こちらの掲示板の過去の問題を参考に、試しに一度中国語環境の設定を全て削除し、再起動した上で再度設定してみましたが、やはり同じような状況です。
具体的に混乱している文字を下記します。
●()かっこ=日本語キーボード配列ではshift+「8」「9」の位置のはずですが、shift+「9」「0」の位置になっています。
●¥マーク=日本語配列の「¥」では文字が何も打てません。「む」の位置で表示されます。
●日本語配列の「へ」を押すと「=」、shift+「へ」では「+」が出ます。
●@マーク=日本語配列の「@」で「「」(←かぎかっこ)が出ます。shift+「2」の位置で「@」
ほか、アンダーバーや*といった記号系を中心にキーボード上の位置が混乱しています。
使いにくさは感じていたものの使えない訳ではなかったので、3-4週間ほどこのままの状態で使っていましたが、先ほど日本語メールを返信しようとして「返信」ボタンを押した際に、もともと送られてきた日本語の文章が全て文字化け表示になったので、恐ろしくなって相談に来ました。
解決策をご存知でしたら、助けて下さい。
宜しくお願いします。

↓↓↓
ブラウザは、IE8、IE7ですか。
IE7、IE8でしたら、複数のタブを開かずに1つのタブのみでも同じ状況が発生しますか。
日本語入力は、「MS IME」ですか、Office2007を使っていて「Office IME」ですか。
Windows XP自体の言語設定は、
「コントロールパネル」→「日付・時間・言語のオプション」→「地域と言語のオプション」→「詳細設定」→「非ユニコードプログラムの言語」で、言語設定が日本語になっていますか。
「AppLocale」を使っていますか。
「Google」日本語入力、「Google」中国語入力、ATOKなど、他の日本語や中国語入力法が入っていますか。
メールのほうですが、
メールソフトを使っていますか、それともブラウザ上のWEBメールですか。



キーボード配列がおかしい状態で、日本語変換ができますか。
↓↓↓
できないなら、それは日本語入力になっていないのでは?
繁体字中国語入力の英語(半角英数字)入力モードっぽい気がします。



出来ます。
上の質問の文章、今書いているこの文章とも、現状お知らせした通りの状態で書いています。日本語変換は出来るのですが、一部の記号のみが日本語配列のキーで打てない、または別のキーからでないと打てない、という状態です。
ブラウザは、IE7です。
1つのタブのみでも、このような状況です。
普段から複数のタブ使用はあまり(ほとんど)していませんでした。
日本語入力は、Microsoft IME Standard 2002 ver.8.1 です。Office2000を使っています。
Win-XPの言語設定は、
「コントロールパネル」→「日付・時間・言語のオプション」→「地域と言語のオプション」→「詳細設定」→「非ユニコードプログラムの言語」で、言語設定が日本語になっています。
「AppLocale」というのは、どんなものでしょうか?
自分で設定したりした事はないので、多分使っていないと思います。
「Google」日本語入力、「Google」中国語入力、ATOKなど、他の日本語や中国語入力法は入っていません。
先ほど文字化けしたメールはYahoo Japanメールです。一度文字化けしましたが、送信した時には日本語できちんと送る事が出来たようです。
前に「コントロールパネル」→「日付・時間・言語のオプション」→「地域と言語のオプション」→「言語」→「テキストサービスと入力言語」→「詳細」→「詳細設定」→「システムの構成=詳細なテキストサービスをオフにする」にチェックを入れたところ、画面上に青色で表示されていた言語バーが灰色(グレー)表示になり、この状態だと日本語配列の通りに正常に打てるようになったのですが、中国語入力に切り替えする事が出来なくて(言語バー上にCH表示が出なかったので)チェックを外したところ、また元の混乱した配列の状態に戻ってしまいました。



↓↓↓
http://support.microsoft.com/kb/880629/ja
http://support.microsoft.com/kb/927824/
http://www.google.com/support/forum/p/ime/thread?tid=7e09a7dfa92d1d50&hl=ja
-------------------------------------------------
まずは、デバイスマネージャーで「日本語キーボード」として認識されているか確認。
次は、レジストリエディタで、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layouts\00000411
と進んで
[Layout file] が「KBDJPN.DLL」になっているか見てみてください。
以上の確認で問題なかったら、次は
レジストリエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters
と進んで、
値の名前 値の種類 値のデータ
LayerDriver JPN REG_SZ kbd106.dll
OverrideKeyboardIdentifier REG_SZ PCAT_106KEY
OverrideKeyboardSubtype DWORD 2
OverrideKeyboardType DWORD 7
となっているか確認してください。
以上、私のWindows XPでも同じ値であることは確認してあります。



知らないうちに書き換えられていたようです。
教えていただいた通り「KBDJPN.DLL」に訂正したところ、なおりました~!!!
さくさく打てて気持ちいいです~~ヽ(^o^)ノ
有難うございました。
さすが、HIMAさん!
いつも助けてくださり有難うございます、大感謝です。
また邪魔する事がありましたら、宜しくお願いします。
・・・しかし、いつどこで書き換えられたのか、まったく心あたりがありません。You Tubeかな???
気をつけないといけないですね。


初めて、お邪魔します。しかし、私の中国語入力に関するPC環境、ほとんどがこちらのサイトで教えてもらいました。本当に感謝しております。
さて、この度の質問ですが、office2010beta版のWordでは、簡体字へのルビ振りで、正しく声調記号付き拼音が振られます。しかし、EXCELでは簡体字入力は出来ますが「ふりがな(どういう訳か、Excelではルビと言っていません)」機能を使うとカタカナが振られます。
例えば、日本語漢字では「元気(ゲンキ)」、簡体字では「你好(ナンジョン)」となります。
また、ExcelでTextBoxを使用して簡体字を入力して、「ふりがな表示」機能が使えません。
また、繁体字の場合は、Wordでは台湾のピンイン記号が付加されます。いわゆる(英字)拼音を表示したいです。Excelでは、簡体字と同様です。
以上、説明がうまく出来ないのでご理解いただけるか心配ですが、ご教授お願いいたします。
環境は、Windows Vista 32ビット Business版 SP2
Office2007にOffice2010betaを併設使用。
中国語の言語サービスは、
○中国語(簡体字、中国)
-キーボード
・Microsoft PinYin-New Experience 2010
・Microsoft PinYin-SimpleFast 2010
・中国語(簡体字) -Microsoft PinYin IME
(3つもありますね。ここのせいでしょうか?)
○中国語(繁体字、台湾)
-キーボード
・中国語(繁体字)ーNew Phonetic
です。

中国語読みには対応していないようです。
------------------------------------
http://office.microsoft.com/ja-jp/excel-help/HP005250775.aspx
日本語版の Excel でふりがなを表示する設定にし、漢字 (日本語で使用される中国語の文字) を入力すると、自動的にふりがなが付け加えられます。日本語版以外の Excel でふりがな表示を設定すると、セルに漢字を入力しても自動的にふりがなは付け加えられません。ふりがなを修正することで、手でふりがなを付け加えることができます。セルに入力されている日本語データにふりがなを付け加えることができます。ふりがなには、日本語データの入力に使用される、読みの文字が使用されます。
------------------------------------
↓↓↓
従って、Excelの「書式」→「ふりがな」→「ふりがなの編集」で、自分で手動で声調記号付き拼音を入力しなければなりません。
その場合、「Officeツール」→「Officeの言語設定」で「主編集言語」を中国語(簡体字・中国)に切り替えてから、ふりがなの編集にすると、ふりがなのフォントが中国語フォントになるので、自分で手動で声調記号付き拼音を入力するとき便利です。
繁体字中国語でも、(手動で)声調記号付き拼音を入力したいなら、上記同様「Officeの言語設定」を中国語(簡体字・中国)に切り替えたほうがいいです。
★Wordでの繁体字中国語への「声調記号付き拼音」振りは、
http://realhima.com/word/rubi.html
↑
この応用で、
文字列を選択してから、「ツール」→「その他の校正ツール」で、(わざと)「中国語(中国)」を指定します。
ルビの部分のフォントは「SimSun」にするといいでしょう。
★私はOffice2010を使っていないので、以上の内容はOffice2007までの話です。



やはり、同じOfficeでも、言語入力などはWordとかExcelでは違うんですね。一見統一がとれていそうな感じですが、何だか残念です。
office2000を長年使用していまして、Excelのセルに漢字(日本語、中国語)入力をしていてとにかく、いわゆるマシーンが落ちる現象がありました。そのたびにmicrosoft社へ情報を自動送信していましたが、数年立った時に、「製品のサービス期間を過ぎたので、この問題は解決できません。上位製品で対応します。」と、およそこのような内容のMSGは頻発するようになり、仕方なくoffice2007や2010betaを導入して試しましたが、特に中国語入力の設定は複雑で、未だに理解できない状況です。
そのような中で、このHPでたくさん教えて頂きました。これからも、参考にさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
[追伸]
office2010では、「拡張書式の言語の選択」というコマンドは見つかりませんでした。office2007は、どうやらoffice2010との併設では、うまく動作しないのでuninstallしてしまいました。



この意味がよくわからないのですが、何をしたくて、どんな機能を探しているのですか。
Office2007以降は「リボン」を採用してインターフェースが従来のOfficeと変わっているので、見つからないだけだと思いますが、「拡張書式の言語の選択」とは何でしょうか?
ちなみに、Wordのルビ振り(ピンイン振り)の説明で書いた
> 文字列を選択してから、「ツール」→「その他の校正ツール」で、(わざと)「中国語(中国)」を指定します。
これは、Word 2007の場合、「校閲タブ」→「言語の選択」になります。
或いは、Word 2007の画面の左下方(ステイタスバー)に
「ページ」「文字数」「日本語(日本)」「挿入モード」とあったら、「日本語(日本)」を押せば、「言語の選択」ができます。
こちらの画面を参考にしてください。
↓↓↓
http://support.microsoft.com/kb/931481/ja
さらに念のために補足しておくと、
「Officeの言語設定」で「使用する言語」に「簡体字中国語」と「繁体字中国語」を追加しておかなければなりません。
↓↓↓
http://realhima.com/officexp/ofxplang.jpg
また、Word 2007の「Officeボタン」を押して、「Wordのオプション」→「基本設定」→「言語設定」からも、
「Officeの言語設定」にアクセスできます


PC上で簡体字中国語を手書き入力にして文章の「発音」と「意味」が知りたい。
(1)簡体字を手書き入力
(2)簡体字の認識
(3)ピンイン判明
(4)翻訳ソフトで翻訳
(5)簡体字の意味が判明
(6)(1)~(5)を繰り返すことにより簡体字中国語の文章の「発音」と「意味」が分かる。


Windows 7 (64ビットでも)の場合は「微软拼音输入法2010」をインストールすると拼音が振れることを確認できたので、お知らせします。
Windows 7 安装「微软拼音输入法2010」可以上拼音,即使是64位系统也可以。

非常に助かります。


「微软拼音输入法2010」が出ました。
↓↓↓
http://www.microsoft.com/china/pinyin/
-----------------------------------
Windows Vistaを使っていて、「微软拼音输入法2007」を入れてWord上でピンインが振れるようにしていた人は、以下の点に注意してください。
「微软拼音输入法2010」を入れた後で、「微软拼音输入法2007」をアンインストールすると、またピンインが振れなくなってしまいます。
対策は2つ。
1. 「微软拼音输入法2007」をアンインストールしないで残したまま「微软拼音输入法2010」を使う。
2. 「微软拼音输入法2007」をアンインストールして、サイズが小さい「微软拼音输入法2007Express版」をインストールして、「微软拼音输入法2010」を使う。
以上です。
-----------------------------------
Windows 7 の場合は、未確認です。(持っていないので…)
「Microsoft Store Japan」のダウンロード販売でWindows 7を買おうとしたのですが、海外発行のクレジットカードのため、利用できませんでした。
ううむ。(T_T)

